
宮島のパワースポット「大聖院」、最近のお気に入り「乙女座最終日」|編集部の伝えたい!【2025年4月】
【2025年4月のトピックス】
・宮島のパワースポット「大聖院」
・最近のお気に入り「乙女座最終日」
宮島のパワースポット「大聖院」

半年前ぐらいから、家と仕事の事情で広島と神奈川を行き来する生活をしています。
私自身は神奈川生まれ&育ちの人間なので、広島にいるときは未だに観光者気分なのですが、色々と巡るうちにお気に入りのお店やスポットも少しずつできてきました。
そのひとつが、広島の観光スポット、宮島にある「大聖院」です。
「大聖院」は、宮島といえばの「厳島神社」から5分~10分歩いたところにある、島内で最も古い歴史を誇る寺院。
実は、パワースポットとしても有名なんだそうです。
「大聖院」の魅力として挙げられるのが、多彩なお地蔵様や仏様の数々。
たとえば、石階段にずらっと並ぶ「五百羅漢像」や

水をかけてお参りする「水掛地蔵」

ユニークなところでは、どんな愚痴も聞いてくれるという「愚痴聞き地蔵」や、“見ざる、聞かざる、言わざる”のポーズをしたお地蔵様も。
こんなに色んな種類のお地蔵様を同じ寺院内で見たことがなく、初めて来たときは心底驚きました(笑)
ほかにも、願いごとをひとつ叶えてくれるという「一願大師」や、四国八十八箇所の寺の本尊が安置された「遍照窟」、観音堂内にある美しい「砂曼荼羅」など、とにかく見どころ満載。
1日じっくり楽しめるスポットにもかかわらず、拝観料は無料です。
もし広島に行く機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください!
(かなざわまゆ)
最近のお気に入り「乙女座最終日」
最近、moreruの“乙女座最終日”をよく聴いています。
アンダーグラウンド界で話題沸騰中のバンド、moreru。これからますます大きなバンドになる予感がし、個人的にとてもワクワクしているアーティストです。
そんなmoreruが昨年リリースした“乙女座最終日”は、彼らの世界観が凝縮された、人間の負の感情を詰め込んだ「蟲毒」のような楽曲。しかし、曲中に描かれる一種の「情けなさ」が、この曲をとても身近に感じさせてくれます。
大人である私は冷静な視点で聴けていますが、多感な時期の10代に出会っていたら強く影響を受けてしまったかもしれない。そう思うくらいパワーのある曲です。
後半は「エモさ」も感じられる叙情的なメロディ、歌詞であるのも魅力的。それはきっと、子どもの頃に歌ったある曲のメロディラインが一瞬登場することも関係しているんだろうと思います。そういった仕掛けの巧みさにもやられます。
聴く人を選ぶ曲だとは思いますが、気になった方はぜひ聴いてみてください!
(miku)
これまでの連載はこちら
【2025年4月に公開した記事】

2025.04.28
音楽だけが寄り添ってくれる|UVERworld“α-Skill”レビュー
孤独を感じた時、自分に自信が持てない時、お守りのように聴く曲がある。UVERworldの“α-Skill”だ。 〈音楽だけが 孤独を包み寄り添ってくれる 閉じた心の隙間からでも 生きる意味をくれる〉1 曲の中にあるこの言葉が、じんわりと温度を持って心に寄り添ってくれる。 UVER...